レシピ

【昆虫食】カブトムシ幼虫をおいしく食べたい。 〜カブトムシ餃子篇〜

カブトムシは、本当にマズい…?これまで過去2回、絶望的にマズいマズいと酷評のカブトムシ幼虫を、おいしく食べようと色々やっ...
レシピ

【昆虫食】カブトムシ幼虫をおいしく食べたい。幼虫VS発酵パワー篇

カブトムシは、やっぱりマズい。前回なんとか美味しく食べようとスパイス料理、トムヤムクンの力を借りたが、それを上回るカブト...
昆虫の味

【昆虫食?】ムカデってどんな味?

ムカデをGET。足がぜんぶで42本。ムカデは「昆虫」ではないんだけども、「虫」の範疇ということで、今回ムカデの味を確かめ...
昆虫の味

【昆虫食】カメムシの香り比べ Vol.2 ホオズキカメムシ VS 4匹の刺客!

前回、カメムシの香り比べをしたら、ホオズキカメムシが、とりわけ素晴らしい爽やか青リンゴの香りを秘めていた。ホオズキカメム...
昆虫の味

【昆虫食】テントウムシは、すごく苦くてマズい。

いろんな★の数のテントウムシを捕まえた。星が2個。星が4個、星が7個、星が16個。今回は、テントウムシの味について書きた...
レシピ

【昆虫食】カブトムシ幼虫をおいしく食べたい。カブトムヤムクン篇

カブトムシは、マズい。独特の腐った土のような苦さとエグみを兼ね備えたひどい味に加えて、シャリシャリとした土を細かくしたよ...
小ネタ

【昆虫食】カメムシの香り比べ パクチーから青リンゴまで

今回はカメムシの味について紹介。世間的には、クサい虫代表のレッテルを貼られている上に、農作物を食い荒らす害虫とも扱われ、...
昆虫採集

ざざ虫漁 長野県伊那市の昆虫食文化

今年の2月のはじめ頃、長野県伊那市に行ったときの思い出を書きたい。長野県と言えば、今では日本有数の昆虫食文化が残る里の代...
昆虫採集

外来種 フェモラータオオモモブトハムシは杏仁豆腐の香り。

今回は、食べられる外来種を紹介。以前、タケオオツクツクという埼玉にいる外来種のセミを捕まえて食べたが、ほかにも食べられる...
昆虫食関連 書籍

【新刊紹介】「じつは食べられるいきもの事典」

2020年3月6日に宝島社から発売 「じつは食べられるいきもの事典」   原 始 (著), 伊勢 優史 (著), ぽんと...