【昆虫料理研究会 第13回 例会報告】
■日時:2002年10月26日
■食材:コオロギ、バッタ、カイコさなぎ(缶詰)、ザリガニ、スーパーワーム
■参加者:7名

今回は虫をのせてピザを焼いてみました。コオロギ、バッタ、カイコさなぎ(缶詰)、ザリガニ、スーパーワーム(キマワリ幼虫?)など。コオロギ、バッ タ、ザリガニは近くの土手や用水で採取し冷凍保存したものです。カイコさなぎ(缶詰)は韓国のお土産、スーパーワームはネットでは虫類の餌として売られて いるものを購入しました。
![]()
ミックスピザ
![]()

コオロギ、バッタ、カイコさなぎ(缶詰)、ザリガニ、スーパーワーム(キマワリ幼虫?)をのせて焼いたピザ。いろんな虫がのっていて視覚的に楽しめます。このほか単品をのせたピザも焼きました。
![]()
まず粉をこねて…
![]()

ピザ作りはまず粉をこねることから始まります。
![]()
ジャンボミールワームを炒めているところ
![]()

普通のミールワームに比べて炒めがいがあります。食べ応えもありそう。
![]()
その他の料理
![]()

カミキリムシのホイール焼き
魚にたとえればアジの干物に似た味。殻が硬いので丸かじりは無理、殻を剥いて中身をほじって食べます。取れたてだとクリーミーな食感だそうですが、今回は夏採取して冷凍保存したものなので、残念ながらその味は堪能できませんでした。来年の楽しみとしてとっておきましょう。
![]()

ジャンボミールワームサンド
やっぱり大きいと食べ応えがあります。十分満足できました。ジャンボミールワームは自然界で採取できないので、インターネットのは虫類ショップで購入。そ こにはカイコ幼虫も売っていて、本当は大きく育てて今回使おうと思ったのですが、飼育途中で全部死んでしまい、残念ながら使うことができませんでした。ま るまる太ったカイコの幼虫は魅了的なので、これも来年再挑戦したいと思っています。
![]()

茹でナメクジ
想像だと口に入れると溶けてしまいそうですが、しっかり歯触りが楽しめます。キノコの柄のシコシコした食感に似ています。やっぱりナメクジも貝なんだ、ということを実感させられました。
![]()

茹でザリガニとカタツムリ
ザリガニは茹でると真っ赤になります。小さいザリガニはピザにのせて、写真は大きなものです。エビと同じで殻を剥いておなかの肉を食べます。味もエビと同 じです。カタツムリは最近あまり見かけなくなりました。この3匹は夏に採取した大型で貴重です。これも冷凍保存しておいて今回使いました。エスカルゴと同 じで歯触り抜群、なかなかに珍味です。
![]()
虫を食べる人々

さあ食べるぞ、と意気揚々の虫食い仲間。試食会にぜひご参加ください。
ご意見・ご感想など、お気軽にメールでお寄せください。




