■著者:原作/七月鏡一 作画/藤原芳秀
■発行:2007年
■発売:小学館(ヤングサンデーコミックス)
■虫:オオスズメバチ、カマキリ、タガメ、蜘蛛、蟻、オニヤンマ、ヤゴ
陸上自衛隊 VS 巨大昆虫
虫が巨大化=B級ホラーばかりじゃないんです
虫好きでなくても、一度はこんなことを聞いたことがある人が多いだろう。
”昆虫が人間くらいに大きかったら、骨がないから体を支えられず、つぶれてしまう””体が重すぎて動きも愚鈍になる”
この漫画でも軍人たちがそう叫ぶ。そしてざっくりカマキリに捕獲され、心の中で悪態をつくのだ。「科学者どもの・・・嘘つきめ!」
これが、実にいいシーンで! 虫が突然巨大化した理由は最後まではっきりしないのだが、かなりしっかり取材したであろうと思わせる生体描写や、カリコリと人間をほおばる虫の食事風景が(※でもグロくはない)なかなかリアルで読み応えがある。
突っ込みたいのは1点、この作品でもまたもや昆虫学者の肉親を持つ主要人物が登場する事のみ。学者の子どもとか孫とか、よっぽど使い勝手がいいんだなあ。
表紙に描かれているヒロインからも分かるように、作画担当の藤原芳秀は肉感的な劇画タッチだ。師匠(池上遼一)譲りですね。こんなお姉さんが、全3巻、たっぷり巨大昆虫相手に転げまわってくれる。
作中で巨大化する昆虫は、オオスズメバチ、カマキリ、タガメ、蜘蛛、蟻、オニヤンマ、ヤゴ、最後にシルエットだけカブトムシ。その中でもオオスズメバチとの戦いが核となるが、虫パニックものにありがちな「女王を倒したから解決だもんね!」という安易な展開だけで終わらないのも、非常に好感度大。スズメバチに襲われたら女王フェロモンを塗りたくって!(無理です)