虫食いを始めると蚕や蜂の子、蝉蜘蛛アリイナゴ毛虫等々、そこらへんの虫を食べるだけでは気がすまなくなってくる。
ビール好きな人が様々な国のビールを楽しむように、虫だって色々な土地のものを食べてみたい!
そんな願望を、『3D昆虫』でますますかきたてられてしまう。
『3D昆虫』は、360度あらゆる角度から昆虫を観察できるデジタル昆虫図鑑だ。
【リリースより転載】
昆虫,それは自然が創った最も美しく奇妙な生命体です。「The 3D昆虫」シリーズは,従来の図鑑の常識を超えた,デジタル時代の新しい未来昆虫図鑑です。タッチパネルの感覚的な操作によって全方位360度のあらゆる角度から観察することができます。また、お好みの角度の画像を自由に拡大することもできます。
地球上の生物の7割は昆虫と言われますが,その多くは非常に小さく,肉眼での観察が困難です。このアプリでは,まるで自分が捕まえた昆虫を観察するように,背面から腹面まで細かく観察できることで,皆さんを不思議で素晴しい昆虫ワールドへご案内します。自然が創ったミクロの造形美の世界をお楽しみ下さい
第一弾の「カブトムシ・クワガタムシ編」では,世界の代表的な18種を厳選し収録しました。子供から大人まで大人気の,昆虫の王様であるカブトムシ・クワガタムシ。その長い角や大顎の魅力を,様々な角度からご覧いただけます。また,迫力のある飛んだ姿を見ることのできる種類もあります。カブトムシは世界に約2,000種,クワガタムシは世界に約1,400種が知られています。今回はその中から,大型でカッコいい種類,人気の高い種類を厳選しました。この度リリースの「ver1.1」では、アプリケーション情報と昆虫の説明文に改修を行いました。
尚、価格は当面の間キャンペーン価格として1ダウンロード230円にて販売を行います。
AppStoreより「3D昆虫」で検索してダウンロードしてください。
http://itunes.apple.com/jp/app/id432497599?mt=8
虫料理、特に甲虫にとりかかるときは、「どこが継ぎ目なのか?」などなど、構造にしばし頭を悩ませる事も少なくない(もともと虫好きではないという事も大きいのだが)。
そして予想外の構造にちょっとドキドキしたりもする・・・。そして処理がへたくそなので料理の仕上がりが汚くなってしまったり する。
そんな時、こんな立体的な昆虫図鑑は絶対に重宝するハズ。
そう気軽に手に入る種類ばかりではないが、発達した胸筋もくっきり浮き出てきそうな精巧な写真に、未知の味への好奇心がジワジワと・・・!
子どもの頃はビデオレンタルも近所になく、かといって映画館もそうそう行かれず、家にあった『映画レビュー本』を繰り返し読んでは、子供が見るにはまだ少々早いような映画の数々に思いを巡らせていたものだが、スタイリッシュな虫を眺めてその味をアレコレ妄想するのも、それに近いような感覚だ。
「意味が分からない」という声も聞こえてきますが、造形美を楽しむだけでも十分価値アリ! です。
あーでもやっぱり美味しそう。
そしてどんな種類でもカギ爪はやっぱり痛そう。早々に落としてから調理ですね。
(おまけ)
「虫菓子小屋」でご紹介した塩カブト