よるのひるね虫イベントレポート

11年3月20日「昆虫料理のひるべ29」(タガメとツムギアリ・タケムシのレッドカレー)

created by Rinker
¥752 (2025/03/22 08:54:57時点 Amazon調べ-詳細)

■開催:2011年3月20日(日)14時〜17時
■会費:2000円 予約制
■会場:JR中央線阿佐ヶ谷駅前、カフェバー「よるのひるね」

〈メニュー〉

◆ゲーン・ペット・デーン・メンダー・モットデーン・ラトドゥ・サイ・ノマーイ(タガメとツムギアリ・タケムシのレッドカレー)
◆ タイワンオオコオロギ、アルゼンチンモリゴキブリ他の素揚げ

3月の試食会は、刺激的なカレーと虫の味を楽しみながら、災害時における昆虫食について話し合いました。

今月のひるべは4月011年4月24日(日)14時〜17時開催。
「虫和菓子特集」まだまだ予約受付中です!

※ご予約は内山(E-mail:entomophagy@shichigatsudo.co.jp)か、
「よるのひるね」まで。

「よるのひるね」
電話:03-6765-6997 FAX:03-5373-5545
E-mail:yorunohirunepro@gmail.com

【レシピ集】

メンダー プリック ゲーンペットデーン(タガメ・レッドカレーペースト)


(材料)4人分
サクサン納豆 小さじ1
タガメチリペースト 小さじ1
プリックヘーン(乾燥した大唐辛子) 3個
にんにく 5片
カー 1個
タクライ(レモングラス) 3本
パクチーの根 2本
粒こしょう  少々
ホームデーン 5個
パクチーの種 少々
クミンシード 少々
ピューマクルー(こぶミカンの皮) 少々
ガピ
塩  小さじ1

(作り方)
(1)それぞれ細かく切って、石臼でよく挽く。
(2)香りの強い、ガピ・サクサン納豆とタガメは後から。

●ゲーン・ペット・デーン・メンダー・モットデーン・ラトドゥ・サイ・ノマーイ(タガメとツムギアリ・タケムシのレッドカレー)


(材料)12人分
ツムギアリ 100g
タケムシ 100g
タガメ・レッドカレーペースト 120g(大さじ12杯弱)
タケノコ 6個
ココナツミルク お玉12杯(3缶)
鶏がらスープ お玉12杯
バイマクルート(こぶミカンの葉) 12-15枚
バイホラパー(スイートバジル) 3束
砂糖 大さじ6
塩 小さじ6
サラダ油 大さじ9
牛乳 少々

(下ごしらえ)
(1)タガメ・レッドカレーペーストが良く挽けていることを確認する。
(2タケノコを細かく切る。
(3)バイマクルート(こぶミカンの葉)の真ん中の葉脈を取り除く。

(作り方)
(1)サラダ油と鶏がらスープで、タケノコ・ツムギアリ・タケムシを、軽く煮炒める。
(2)ココナツミルク・鶏がらスープ・牛乳を加えて、煮込む。
(3)レッドカレーペースト・バイマクルートを加えて、さらに加熱。
(4)味見しながら砂糖・塩を入れる。塩を忘れると、残念な味になるので注意。
(5)バイホラパーの葉を散らす。

●ジャスミンライス

(材料)
ジャスミンライス

(作り方)
(1)炊飯器で炊く。

●タイワンオオコオロギとアルゼンチンモリゴキブリの素揚げ


(材料)
タイワンオオコオロギ 適量
アルゼンチンモリゴキブリ 適量

(作り方)
(1)油でさっと揚げる


何故か戦うセミとカマキリ!

撮影/ki_mu_chi

created by Rinker
¥1,725 (2025/03/22 09:16:35時点 Amazon調べ-詳細)
この記事を書いた人
ムシモアゼルギリコ

フリーライター歴20年(※虫関連の記事以外、基本は別名義)。
2008年頃から昆虫料理研究会(内山昭一主催)に参加し、“虫食いライター”としての活動を始める。
TV、ラジオ、雑誌、トークライブ等で昆虫食の魅力を広めているほか、映画やバラエティ番組などに登場する“虫食いシーン”の、調理サポート等も行う。

ムシモアゼルギリコをフォローする
ムシモアゼルギリコをフォローする
タイトルとURLをコピーしました